日本トータルプロデュースの
不動産売却ブログ

Blog

地積更正登記とは

地積更正登記(ちせきこうせいとうき)とは、不動産登記簿に記載されている土地の面積(地積)が実際の土地の面積と異なる場合に、その記載を正しいものに訂正するための登記手続きです。この手続きは、土地の実測結果や境界確認の結果に基づいて行われます。

地積更正登記の主なポイント

  1. 目的: 土地の登記簿に記載されている面積を実際の測量結果に基づいて訂正し、正確な土地の情報を反映させることを目的としています。

  2. 必要な場合: 土地の分筆や合筆、測量の結果、登記簿に記載された地積が実際の面積と異なることが判明した場合に行われます。

  3. 手続きの流れ:

    • 測量の実施: 専門の土地家屋調査士によって、正確な測量が行われます。
    • 申請書の作成: 測量結果を基に、地積更正登記の申請書を作成します。
    • 申請の提出: 法務局に申請書を提出します。
    • 登記の更正: 法務局が申請内容を確認し、登記簿の地積を訂正します。
  4. 必要書類:

    • 地積更正登記の申請書
    • 測量図
    • 境界確認書(隣接地の所有者の同意が必要な場合)
  5. 登記の結果: 登記簿の地積欄に新しい正確な面積が記載され、登記簿が更新されます。

地積更正登記は、土地の売買や分筆、開発などにおいて非常に重要です。正確な地積が登記されていることは、土地の価値や取引の透明性を保つためにも欠かせません。

お問い合わせはこちら